
Kanbey.labについて
About
ごあいさつ
こんにちは。Kanbey.labの小口彩子と申します。
福井県高浜町に生まれ育ち、東京での銀行勤務を経て、高浜町に戻りました。
子どもの頃。
自分が欲しいものは、この海のある風景には無いと思っていました。
海の彼方ばかり見ようとしていた様な気がします。
2007年。経営大学院で共に学んだ友人と、東京に拠点を持ちながら、様々な地域の商品開発に関わる会社を立ち上げました。その事業を行う中で改めて、自分の町の可能性に気付くようになりました。
薬草の宝庫・青葉山。鯖街道の西の起点として多くの海産物を京都へ献上してきた海の歴史。その海は、日本有数の海水浴場を経て今や国際環境認証ブルーフラッグをアジアではじめて取得した「世界が認めるビーチ」です。
インターネットが世界を繋ぎ、地域の可能性は、解き放たれる時を迎えました。
まだまだ、多くの可能性がこのまち、この地域にはあります。そんな可能性を日本中、世界中の様々な人と繋がってより活かしていきたいという思いから、2020年、クリエイティブスペースkanbey.labをつくりました。
それから約2年。コロナ禍が世界に拡がり、ウクライナで戦争がはじまりました。世界のどこかで起きていることは全て自分達につながっていることを感じます。
持続可能な未来のために自分ができることは、このまちからこの地域からはじめること。
地域が変れば、日本が変わる。
日本が変れば、世界が変わる。
もし、すべての人が
自分らしく社会に貢献できる地域ができたなら
次世代につなぎたい、
と思える未来が来ます。
きっと。
Kanbey.labは、曾祖父・篤農家 湯浅勘兵衛の名に由来。明治政府の誕生と同時期この高浜町に生まれ、45歳と言う若さで亡くなるまで、多くの私財を投じ耕地整理や学校の創設、奨学金の制度を創りました。祖父・銀次郎は初代高浜町長。その想いを未来へと繋いでいきます。
2022年12月
kanbey.lab
株式会社勘兵衛 代表取締役 小口彩子
kanbey.labが目指すVision

会社概要 company
会社名
株式会社勘兵衛
設立
2013年12月13日
代表取締役
小口彩子
本社所在地
〒919-2225 福井県大飯郡高浜町宮崎45-10
事業内容
-
地域資源を活用した商品の企画・販路開拓事業
-
地域の人財育成事業
-
遊休不動産活用事業
-
広報・プロモーション事業
代表者プロフィール
小口 彩子
福井県高浜町生まれ。同町在住。ローカルプロデュース会社・株式会社勘兵衛代表。社会保険労務士。すべての人が自分らしく貢献できる社会の実現を目指す。
東京・兜町での銀行融資業務を経て、Uターン。お金を動かす「人」のマネジメントに興味を持ち、資格を取得、社会保険労務士事務所を開業、代表に就任。補助金・助成金活用に関する共著2冊。2007年より経営大学院の同期と、地域資源を活用した商品企画プロデュース会社をと立ち上げ、取締役就任。東京に拠点を持つ強みを生かし、百貨店で母の日売上一位の商品を創る。また、地域の遊休不動産にも着目、リノベーションにより再生させる不動産活用事業も行っている。
これまでの新規事業の立ち上げ経験、また、それぞれの事業で得た知見をもとに、人・モノ・ファイナンスに精通したローカルプロデューサーとして、地域から次世代の共創事業を紡ぎ出す。
日本女子大学卒業、グロービス経営大学院大学卒業経営学修士
社会保険労務士(補助金・助成金活用に関する共著2冊出版)
一般社団法人日本フェムテック協会地域統括責任者
コワーキングスペースkanbey.lab代表
祖父は高浜町初代町長湯浅銀次郎。曽祖父は篤農家湯浅勘兵衛。

代表者経歴